第1講

三角関数の計算ドリル

弧度法の0から2πの有名角の動径の位置(角度の線の位置)がすぐに描ける、もしくは頭の中に出てくるように練習する。

有名角(弧度法)を場所として覚えたら、単位円(半径1の円)を利用して、有名角の三角関数の値を求めれるようにする。

上記をまとめると、三角関数の計算ドリルの「51 , 52 , 55 , 56」をできるだけ早く答えを出せれるようにするということ。

目標としてはひとつ10秒くらい。私は1秒くらいで求めれます☆(ゝω・)vキャピ

できれば、次の授業までに!!

あとは、授業で扱った問題の復習をしっかりやりましょう。

第2講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.218:1-1 , 1-3 , 1-6 , 1-7

P.220:1-9 , 1-10 , 1-11

(1-10は角度の範囲が書いてないため、実数全体(一般角)で考えます。)

第3講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.224:2-1 , 2-2 , 2-3 (できそうなら、2-4と2-7も)

P.228:3-1 , 3-2

【宿題】

↓この問題は必ず身に着けておいて欲しい↓

sin(aθ+b)の1次方程式・不等式:① 問題  ② 解答

第4講

指数関数の計算ドリル (指数の計算が不安な人はやっておきましょう)

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.234:1-1 , 1-2 , 1-3

P.236:2-3

P.240:3-1 , 3-2 , 3-3 , 3-4(できそうなら、3-5も)

P.244:4-2

第5講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.250:1-4 , 2-1

P.252:2-2

P.256:3-1 , 3-2

第6講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.256:3-3(できそうなら、3-5と3-6)

P.260:4-1 , 4-4 , 4-5 (できそうなら、4-6)

第7講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.266:5-1 , 6-1 , 6-2

P.268:6-3

P.272:7-1

第8講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.272:7-2 , 7-3 , 7-4 , 7-5(できそうなら、7-6 , 7-7)

第9講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.278:1-3 , 1-4 , 1-5 , 1-6

P.280:2-2 , 2-3 , 2-4 , 2-5 , 2-6

第10講

数学ⅠAⅡBの55テキスト(やっておいて欲しい問題)

P.284:3-1 , 3-2 , 3-3 , 3-4(できそうなら、3-5 , 5-6も)

P.290:4-1 , 4-2 , 4-3 , 4-5 , 4-6