第1講 特になし 第2講 特になし 第3講 第1回添削課題 この添削課題は自由参加であり、強制ではありません。 コピー用紙、ルーズリーフ、きれいな雑用紙の裏のいずれかに解答を作成し、右上に名前を書いて提出して下さい。1週間以内に返却いたします。 名前の横に解くのにかかった時間「A:60分以内、B:60分~90分、C:9...
記事一覧
第1講 【1番について】難易度:A 関数方程式(次数が分かっていない整式ver.)の問題。 (1) 恒等式とは、どんな値を代入しても成り立つ等式。この性質を利用。 (2) 基本的に、両辺の最高次の項に着目して、次数や係数を比較すると、次数が決定できることが多い。 n≦1のときは、右辺の最高次の項に影響する箇所が変わるの...
第1講 式と証明&複素数と方程式の演習プリント(問題) 式と証明&複素数と方程式の演習プリント(解答) 余裕があればやりましょう。 標準的なレベルのパターン問題や頻出問題を入れてあります。 第2講 いろんな教科の予習・復習があると思うので、今はそれに徹しましょう。 第3講 GW明けの第4講から第10講が終わるまで休みな...
第1講 要点チェック 【1-1について】難易度:A 多項式ver.の恒等式で未定数(係数)を決定させる方法は「① 係数比較法 ② 数値代入法」がある。 ②の数値代入法では、都合の良い値で必要条件を求め、それが十分条件でもあることを示す。 今回は、x-10=Xとおきかえて、Xについての恒等式で考えることで、煩雑な計算を避...
この投稿は、パスワードで保護されています。
この投稿は、パスワードで保護されています。
この投稿は、パスワードで保護されています。
この投稿は、パスワードで保護されています。
OMRの運営者
てんてー
このサイトはゆっくり作っていくので、あまり期待しないで下さい。
一生懸命な君を全力で応援します。
一生懸命な君を全力で応援します。