数学ⅠA Gクラス 演習 2024年1月20日 第15講 数学ⅠA55マスター P.106:3-1 , 3-4 , 3-5 余力がある人は「平面図形:① 問題 ② 解答」を進めましょう。 第16講 数学ⅠA55マスター P.107:3-11 , 3-12 , 3-13 P.108:3-17, 3-19 , 3-20 第17講 数学ⅠA55マスター P.113:1-2... てんてー
数学ⅠA Gクラス 補足と別解と配布物 2024年1月20日 第15講 特になし 第16講 特になし 第17講 特になし 第18講 特になし 第19講 特になし 第20講 特になし 第21講 データの分析 第22講 データの分析... てんてー
数学ⅠA Gクラス 掲示板(伝言) 2024年1月20日 第15講 3学期になりました。 勉強習慣を身に着け、やらなければならないことを早め早めに終わらせましょう。 第16講 今、学校で習っている単元の問題演習をしっかり頑張りましょう。 第17講 整数の性質を学ぶ単元に入りました。 この単元は知識をつけることが必要です。 知っていないと解けないようなことが多々あるので、しっか... てんてー
数学ⅠA Gクラス 演習 2023年9月7日 第1講 余力がある人は「場合の数と確率:① 問題 ② 解答 」を進めましょう 第2講 余力がある人は「場合の数と確率:① 問題 ② 解答 」を進めましょう 第3講 余力がある人は「場合の数と確率:① 問題 ② 解答 」を進めましょう 第4講 余力がある人は「場合の数と確率:① 問題 ② 解答 」を進めましょう 第5講 ... てんてー
数学ⅠA Gクラス 補足と別解と配布物 2023年9月7日 第1講 特になし 第2講 特になし 第3講 特になし 第4講 4-2の補足をアップする可能性があります。 同じものを含む円順列 同じものを含む円順列はハイレベルな内容なので、計算で求める方法は今は身に付けなくて大丈夫です。 同じものを含むじゅず順列は演習プリントの9番の問題にあります。 興味があれば、やってみましょう。... てんてー
数学ⅠA Gクラス 掲示板(伝言) 2023年9月7日 第1講 2学期が始まりました。 興味や関心、好奇心、向上心、探求心があれば、勉強は苦痛ではなくなります。 「この問題ができるようになりたい」、「勉強ができる友達を超えたい」、「なんでそうなるのだろう?」など、プラスの力(ポジティブ)に働くような思考を持てるようになれば、人生は楽しくなります。 2学期は数学を楽しみながら... てんてー
高1数学ⅠA Gクラス 補足と別解と配布物 2023年4月29日 第1講 特になし 第2講 特になし 第3講 特になし 第4講 特になし 第5講 集合 第6講 必要・十分条件(包含関係の利用)← 少し発展的な内容なので、余力がある人は頑張ってみよう。 第6講の補足 第7講 2次関数のグラフ 第8講 特になし 第9講 特になし 第10講 10-2の詳細 第11講 特になし 第12講 特... てんてー
高1数学ⅠA Gクラス 掲示板(伝言) 2023年4月29日 第1講 今年は定着させるためのサポートを頑張りたい 今年から、授業で扱った内容の小テストを2週に一度程度作ろうと思っています。 (もしかしたら、授業の内容に関係のない問題を入れるかもしれません) みんなは小テストを受ける前に、クラス授業で扱った問題の復習や演習プリント(余力がある人用)を頑張りましょう。 強制ではなくて... てんてー
高1G 演習とテスト 2023年4月19日 第1講 数学Ⅰ「数と式」演習プリント:①問題 ②解答 このプリントは余力がある人用(授業で扱った内容が簡単すぎると感じてしまう人用)です。 演習プリントも簡単、学校でやっていることも簡単、もっと難しいことがしたいという人は相談してください。 私の意見としては、高1、高2の時期は各単元の基礎~標準をまずはしっかり身に着け... てんてー